Official Blog

Year > 2025

ついにアメリカのお客様からオーダー受けました。
Kawasaki Z1000 ローソンレプリカをオマージュしたカラーリング!のご希望。
懐かしー、私当時限定解除失敗した中免小僧でしたが、世代です。Z400乗ってましたカワサキ党。。

塗装工場に当時のカワサキライムグリーンの色!と指定したら、工場オーナーの方もまんま世代!ホンダでレース活動されていたそうで、その年代の色の選定に盛り上がって協力して下さいました。。

ロゴステッカーも、フォントを合わせて作ってみましたー。

組上げ者も大型ドカッティモンスター乗り。
タイヤの選択もここは「ブリヂストン」一択かと悩まれていましたが、現在の自転車タイヤは当時とロゴのイメージが大きく異なるので、ここはやはりロゴ映えする「GOODYEAR 」にしましょう、とノリノリ!

完成したマシン?は専用梱包箱に入れられ空輸で海を越えていきました。
アメリカ大陸を走るんだろうなーー、良いなー、、
ついていきたい。。

No Comment

Read More >>

美しい写真、、
先日浅草のお店「オオマエジムショ」さんから販売された、MUSASHI/Rです。
SHIMANO Di2の変速機を装備しています。
それにしても写真の撮り方美しい、、

No Comment

Read More >>

日本の西側はすでに梅雨明けとのこと。
東京も晴天、暑い一日。
毎年梅干しを漬けるかかりなのですが、今年は南高梅2kg。
無事赤紫蘇の漬け込み工程まで終わりました。
さてMUSASHI /Rも下地処理が進みます。
アルマイトからリートチューブリーミングまで。
各工程を粛々と進めます。
梅干し作りと似ているか、、

No Comment

Read More >>

暑くなりました。とても梅雨時期とは思えません。
青梅の河原は川遊びの方がチラホラ。。
稀に旧5LINkS( 5LINKS1 14や16)のオーナーさまから、オプションの荷台購入に関するお問い合わせがあります。
なにぶん10年前に販売中止となったモデルの別売部品なので当社倉庫には荷台のストック在庫はございませんとお答えしております。
しかしご自身にDIY の腕があるのでしたら、5LINKS2または2.5 16用の荷台が流用出来ます、事も伝えます。

新型荷台は前方をQRレバーで固定するので、シートステー用のクランプを、市販の便利プレート2枚で左右のフレームと固定できれば(金属切断等の技術は必要ですが) 2way carrierとして機能する事も可能です。
14インチなら荷台の脚を少し短く切るとさらに良いかもしれません。

さて先日、荷台のお客様が、改造後の写真を送って来てくださいました。
走行中、幅広の荷物に対してキチンと荷台はQRレバーで傾斜してくれるそうです。赤の14インチインター3仕様ですね、
ホット一安心。
たまーにこのようなお問い合わせがございますが、古い車両、大切に使用して頂いて有難うございます。。

No Comment

Read More >>

東京は紫陽花の美しい季節となりました。
私は特に「隅田の花火」という品種の薄紫の紫陽花が好みです。(2枚目の写真)
この時期、街角にそれを見るとついシャッターをきります。
さて淡々と出荷されるMUSASHI /Rの塗装品です。
Lサイズ、お客様は「ホームページに掲載されている写真の白」を希望されました。
過去にセラコートという塗料で出したものを参考とします。
最近のムサシは、リキッド焼付け塗装の仕上げですが、当時に出したものと同様の質感(生地半ツヤ、ロゴは渋めの半ツヤ金字体)と言う事でお願いしました。
系統の違う塗料でもそっくりにあがるものですね。
スッキリとした仕上がりとなりました。

No Comment

Read More >>

埼玉の溶接工場からMUSASHI/RのLサイズ(530mm:ホリゾンタル換算で560mm)溶接品が上がって来ました。
これから小キズ取り、BB、ヘッド、シート周りの割りやタップ建て、各種小穴開け、果てはアルマイト 用のロゴマーキング作り、、
終わればサンドブラスト工場に納品、アルマイト 、組み上げ、塗装、芯出し工程と、
まだまだ手がかり先の長い状況ですが、、
作業品を並べて、ボーッと鑑賞しているこの時が、私にとって至福の時間です。
女性でないので当を得ているか判りませんが、出産後に我が子を抱いてただ眺めている瞬間に近い感覚か、、
これからどんな完成車になるのだろう、どんな世界を駆け回るのだろう、と想像を膨らませます。
さて小キズ取りでも始めましょうか。

No Comment

Read More >>

浅草のツーリング自転車専門店、オオマエジムショさんに、5LINKS RINKOH HUB をご納品。
インバウンド外人さんいっぱい。
スカイツリーはものすごく高い。。
せっかくだから3時の和菓子を購入。
キョロキョロして、まるで自分もオノボリサン、!

No Comment

Read More >>

淡々と出荷されるMUSASHI/Rのフレームは3サイズの展開ですが、お客様によってはSHIMNOの電動ギアチェンジシステムのDi2を希望される方がいらっしゃいます。
通常は機械ケーブル式の変速なので、フレームにはケーブルストップ台座などが付与してありますが、
電動では不要の他、Di2はフレーム内に配線が通るので、あらかじめ、その通り道や穴が必要です。
その加工はお客様の通し方の希望により、逐次付与されます。
全体には凹凸が無くスッキリとした見栄えとなります。

No Comment

Read More >>

5日の新宿の展示会に湘南からわざわざ輪行していらして頂いたムサシオーナー。
まずは、ご当地カラーの小田急ロマンスカーカラー❣️鉄の方でしたか、、限定ステッカーも、、
色々ドレスアップして、警報付きのサイコンやら、互いちがいに装着できるボトル台座の穴位置ズラシ(ブルーメタルの共色!)とか、、
うーむ、、メーカー冥利に尽きますね。
可愛がってください。

No Comment

Read More >>

5日10時より、新宿区信濃町、絵画館前にて
自転車展示試乗会行われました。
天候は晴れ(薄曇り)現在は爽やかな端午の節句日和
入場料無料、試乗の場合は保険代
10時から16時まで開催しておりました。
大勢の方ありがとうございました。

No Comment

Read More >>

INSTAGRAM
「#5linksbike」のハッシュタグを
つけて投稿しよう!