Category > BLOG
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- >
2025.08.21 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products) 海外情報(Overseas information)
「MUSASHI/R アメリカ東海岸を走る」
Video ride
(上記 「MUSASHI/R アメリカ東海岸を疾走する」ビデオ)
ボストンのお客様よりサイクリングの風景を頂きました。映画GrownUpsのシーンに使用された街だそうです。綺麗なところですね。
No Comment
2025.08.17 / BLOG 海外情報(Overseas information)
「続報 MUSASHI/R in Germany 」
ドイツの方から、ムサシのシェイクダウンの動画が送られてきました。
5LINKS LIFE をお楽しみください、!
No Comment
2025.08.06 / BLOG 告知(Notice)
「夏季休暇のお知らせ」
青梅、台風一過、酷暑で空気が蒸気で霞むような36度の週末。。
今年はカレンダー通り
9日(土)より
17日(日)まで
夏季休暇と致します。
後1週間、、何処か涼しいところで過ごしたい。。
No Comment
2025.08.03 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products) 海外情報(Overseas information)
「ドイツ人 MUSASHI/R 購入」
当社は去年よりドイツ展示会(Euro Bike やCycling World )に参加し始めました。展示会取材やYou Tube 投稿により欧米の方からも引き合いが来るようになりました。
今回はバカンス来日に合わせMUSASHI をハンドリングで持ち帰りたい、というお客様。
春先より連絡を取り合い、先日ご納品。
3週間程度、北海道、長野、京都など各地の観光を楽しまれたようで、最終日近くに納品日を設定しました。
海外の方にとっては為替レートが強い味方ですねー。
お会いした印象。大きい、!身長190センチ近くあるでしょうか。。(本人写真の車体は説明用のMサイズ)
もちろん車体もLサイズ選択ですが、シートピラー、フォークコラムもカットせずに最大長で引き渡し。色使いも、ドイツ🇩🇪レーシングカラーに見えるシンプルなシルバーアルマイト色。ドイツ車っぽく見えます。。
でも組み上げはもとより、コンポーネントはシマノ、ハンドルステムは日東、タイヤは井上、フレーム製造はもちろん国産です。!立派にメイドインJAPAN、日本車輸出ですよー。
お客様は飛行機✈️に乗る機会が多く、飛行機輪行に便利な自転車を探していたそうです。夢は海を越える。
ヨーロッパの大地を疾走して下さいねー。
1 Comment
2025.07.27 / BLOG 海外情報(Overseas information)
5LINKS 700c folding road bike air portage from Japan to US.
No Comment
2025.07.14 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products) 海外情報(Overseas information)
「Kawasaki Z ローソンレプリカ オマージュ」
ついにアメリカのお客様からオーダー受けました。
Kawasaki Z1000 ローソンレプリカをオマージュしたカラーリング!のご希望。
懐かしー、私当時限定解除失敗した中免小僧でしたが、世代です。Z400乗ってましたカワサキ党。。
塗装工場に当時のカワサキライムグリーンの色!と指定したら、工場オーナーの方もまんま世代!ホンダでレース活動されていたそうで、その年代の色の選定に盛り上がって協力して下さいました。。
ロゴステッカーも、フォントを合わせて作ってみましたー。
組上げ者も大型ドカッティモンスター乗り。
タイヤの選択もここは「ブリヂストン」一択かと悩まれていましたが、現在の自転車タイヤは当時とロゴのイメージが大きく異なるので、ここはやはりロゴ映えする「GOODYEAR 」にしましょう、とノリノリ!
完成したマシン?は専用梱包箱に入れられ空輸で海を越えていきました。
アメリカ大陸を走るんだろうなーー、良いなー、、
ついていきたい。。
No Comment
美しい写真、、
先日浅草のお店「オオマエジムショ」さんから販売された、MUSASHI/Rです。
SHIMANO Di2の変速機を装備しています。
それにしても写真の撮り方美しい、、
No Comment
2025.07.10 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「MUSASHI/R 下地処理」
日本の西側はすでに梅雨明けとのこと。
東京も晴天、暑い一日。
毎年梅干しを漬けるかかりなのですが、今年は南高梅2kg。
無事赤紫蘇の漬け込み工程まで終わりました。
さてMUSASHI /Rも下地処理が進みます。
アルマイトからリートチューブリーミングまで。
各工程を粛々と進めます。
梅干し作りと似ているか、、
No Comment
暑くなりました。とても梅雨時期とは思えません。
青梅の河原は川遊びの方がチラホラ。。
稀に旧5LINkS( 5LINKS1 14や16)のオーナーさまから、オプションの荷台購入に関するお問い合わせがあります。
なにぶん10年前に販売中止となったモデルの別売部品なので当社倉庫には荷台のストック在庫はございませんとお答えしております。
しかしご自身にDIY の腕があるのでしたら、5LINKS2または2.5 16用の荷台が流用出来ます、事も伝えます。
新型荷台は前方をQRレバーで固定するので、シートステー用のクランプを、市販の便利プレート2枚で左右のフレームと固定できれば(金属切断等の技術は必要ですが) 2way carrierとして機能する事も可能です。
14インチなら荷台の脚を少し短く切るとさらに良いかもしれません。
さて先日、荷台のお客様が、改造後の写真を送って来てくださいました。
走行中、幅広の荷物に対してキチンと荷台はQRレバーで傾斜してくれるそうです。赤の14インチインター3仕様ですね、
ホット一安心。
たまーにこのようなお問い合わせがございますが、古い車両、大切に使用して頂いて有難うございます。。
No Comment
東京は紫陽花の美しい季節となりました。
私は特に「隅田の花火」という品種の薄紫の紫陽花が好みです。(2枚目の写真)
この時期、街角にそれを見るとついシャッターをきります。
さて淡々と出荷されるMUSASHI /Rの塗装品です。
Lサイズ、お客様は「ホームページに掲載されている写真の白」を希望されました。
過去にセラコートという塗料で出したものを参考とします。
最近のムサシは、リキッド焼付け塗装の仕上げですが、当時に出したものと同様の質感(生地半ツヤ、ロゴは渋めの半ツヤ金字体)と言う事でお願いしました。
系統の違う塗料でもそっくりにあがるものですね。
スッキリとした仕上がりとなりました。
by Carsten
2025.08.23 Posted.
It travels well