Category > BLOG
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- >
2025.04.26 / BLOG 展示会(Exhibition)
「Cycle Mode Tokyo 2025 」
4月19日(土)から20日(日)は東京ビッグサイト東6.7号館で自転車展示会でした。
5LINKS は165-e
Honda スマチャリ後付電動アシストユニット搭載のモデルを参考出品いたしました。
Hondaブース(6-301)
2日両日とも大変好評な評価を得ました。
有難うございました。
No Comment
2025.04.25 / BLOG 展示会(Exhibition) 海外情報(Overseas information)
「ドイツ出張」総括
縁あってドイツデュッセルドルフの展示会、
Cycling would 2025に参加する為にフィンランド経由でドイツ入りしたのは先月26日から4月2日まで。。
その時から、こちらの公式ブログをご無沙汰しておりました。
Facebookで6回に分けた分を一気に掲載いたします。
会期前
当初の想定では28日(金)夜から30日(日)までの会期に合わせ、前2日半は搬入及び、周囲小売店への偵察営業、付近を流れるライン川のサイクリングとプロモーション写真撮りを行う予定でした。
しかし、事前に応募していたCycling World Design award(デザイン賞)の予選に、幸運というか不幸というか5LINKS169と、MUSASHI/Rの2車種両方がDESIGN AWARD のCitybike部門の決勝選考6台に入ってしまい、最終選考のために審査会場に搬入しなくてはならなくなり、「足」として使用するつもりだった、展示車両を到着早々に会場に運搬しました。
仕方がないので、ホテルにチェックイン後に、トラムを利用してダウンタウンのライン河畔にビール飲み観光に、、、
会期中
28日金曜日午後6時からCycling World 2025. 始まりました。
開始早々のズッコケ。。
クラッシックシティバイク部門の決勝6台中の2台に残っていた5LINKS 16とMUSASHI は上位3台の入賞表彰台入りを目指していたのですが、なぜか今年はこの部門だけ入賞は上位2台のみとなり3位は空席、あえなく敗退。。何で??
とはいえ、設置ブースには、ファイナリストのビデオを見た、とのお客様が沢山いらっしゃってとても盛況。
2日目の朝からは晴天となりました。早春の空の下、夜は肌寒い。
この展示会は基本的にB to Cショーなので、朝も早くから大勢の人が並びます。
お手伝いしていただいているスタッフ、通訳の方とともに、今日も一日頑張りました。
Cycling World期間中 私はほとんど自分のブースに張り付いていたので展示会の雰囲気をお伝えするビジュアルがございません。
と思いましたら、主催者の提示するブログページがありました。
https://www.instagram.com/cyclingworldeurope/
こちらを見ればショーの雰囲気が伝わると考えます。
BtoC展示会で今年は来場者数27000人15%が海外からの来場者だそうでした。
先にも記しましたが、最新のロードバイクやマウンテンバイクのほか、展示の7割は電動アシスト車かという感じで、カーゴバイク子乗せバイクが多かった。ファッションやアイテムも充実し、試乗コーナーも盛況でした。
昨年7月参加のEUROBIKEは規模が今回の展示会よりも大きいけれども、基本的にBtoB展示会の上に、例年大企業が大きなブースを出しているので、当社のような小企業に足を向けてくれるバイヤーは比較的に少なかったと印象していますが、今回の展示会はBtoCという事もあり、新しいものを覗きに来るお客様や展示会場近隣(ドイツ、ベルギー、オランダ)などの小売店さんも来場し、商談も行いやすく、マーケットの反応をみるのにも良かったと感じます。
幸運にも当社もDesign awardのFinalistに2車種とも残ったので、複数の媒体から取材を受けました。以下
GCN で8分過ぎから映っております。
https://www.youtube.com/watch?v=MJBge5ZOrKE&t=685s
オーストリアユーチューバーの取材
https://www.instagram.com/p/DH6NEx-s4BG/
No Comment
2025.03.15 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「5LINKS 梱包箱」
東京は雪の降りそうな寒さ。でも、春は確実に近づいています。
先日、5LINKS16のオーナー様が「梱包箱だけ」を所望。
こりに凝って作ってしまった箱です。
縦横高さ合計は190センチ程度。
ヤマト宅配便200サイズや、航空機輪行にも対応します。
全面に5LINKSの世界観が説明書とピクトグラム使って表現されています。(内蓋まで!!)
取手穴2箇所、開閉フタも折込付きで繰り返しの使用に耐えます。
小売店でお客様にお渡しされる時は大方処分されているようですが、当時、デザイナーには遊びに遊んでもらって、製造に関し随分前に型起こししたから出来たけど、最近の為替では中々無理な時代になりましたね、、
No Comment
2025.03.07 / BLOG 告知(Notice) 雑誌掲載(Magazine)
「雑誌に掲載されました」
辰巳出版の雑誌
「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2025」
1760円
に掲載されました。
ご興味のある方は是非お買い上げください。
No Comment
東京の天気は風なく晴天。
在庫、納期の短縮を目的に連休返上で残業。
溶接が上がって来たMUSASHI /Rのマスキングデカール貼り。
なるべく纏めて、埼玉のサンドブラスト工場に委託。
それからアルマイト処理、塗装、組み上げと工程は進んで行きます。
お客様にお待たせしないようにしないと。。
追加) 本年は3月欧州出張の予定が入り、サイクルモードライド大阪には参加致しません。
申し訳ございません。
No Comment
2025.02.25 / BLOG
「5LINKS 電動アシスト」開発
現在後付け電動アシストHondaスマチャリとコラボレーションテスト中です。5LINKS16のために作られたようなセンターモーター、バッテリーデザイン。荷台除いて重量15キロ台。
折り畳まれてからの移動性を考えると、世界唯一の存在になりそうです。汗かかず転がして輪行。
経時的に開発を公開しようと思います。
No Comment
2025.02.16 / BLOG
「(旧)正月」過ぎ、本日冠雪の富士
寒い日が続きます。東京は雪が降らないのでまだマシな方では有ります。今朝の気温は0℃。青梅倉庫はマイナス。。
私事ですが、年齢と共に寒さに弱くなりました。
体調と精神の安定を考え、数年前より自分の中だけですが、「正月」の時期を、現代日本の西暦の正月から、明治以前の陰暦の正月に認識を変えました。
すなわち、心の中で中国、台湾、韓国などと同じ「旧正月」を年の節目と考えるように致しました。
今年は1月29日でした。ですので正月休みをしておりブログもお休みしておりました。
この習慣の効用は、これから寒暖あろうかと思いますが、大寒も過ぎ梅が咲き、メジロが飛来し、桃が咲く季節となり、文字通り「迎春」となりますので
心体共に「春」の希望に向かって生活をスタートする事が出来るからです。
東アジアでは日本だけが明治維新時に、西欧文化に乗り遅れるなと西暦正月に切り替えましたが、私とすると体は正直に「春」を年の節目としたがっていると感じます。1月は真冬です。
余談長くなりました。
さて、5LINKS 16 2.5シリーズはMILK色完売となり、ブルーメタリック167.169の在庫のみとなりました。
今年は色々な企画、開発が日の目を見る年になろうかと存じます。
本年も宜しくお願い致します。
No Comment
2025.01.20 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition)
「ハンドメイドバイシクル展」参加します(試乗会)
今週末25(土)26(日)に東京皇居横で開催される展示会に出展します。
今年はプレミアム試乗会というイベント付です。
MUSASHI/R投入します。
事前予約制ですが、ご興味のある方は是非!
No Comment
2024.12.21 / BLOG 告知(Notice)
「年末年始のお休み」
本年はカレンダーの関係で、
12月28日(土)より
1月5日(日)まで
冬季休暇と致します。
皆さま本年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
来年は皆さまにとり良い年であります様
お祈り申し上げます。
No Comment
2024.12.17 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition)
「ハンドメイドバイシクル展2025」に参加します
来る来年1月25日(土)〜26日(日)
東京千代田区の科学技術館で開催される
自転車展示会に参加します。
今年は試乗会もあるようで、ご興味のある方は是非!
(写真は去年のもの)