2017.04.10 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 雑誌掲載(Magazine)
雑誌「BSM(Bicycle Style Magazine)Vol.11」に掲載されました
4月初旬に発売された、笠倉出版社の自転車雑誌「Bicycle Style Magazine Vol.11」に5LINKSが掲載されました。
9日に中央高速沿線に出張した際、山梨で桜を見物しました。
東京は雨だったのに、甲府盆地は曇り時々晴れ、幸運でした。
県西部の北杜市には日本三大桜の一つ、樹齢1800年とも2000年ともいわれる「神代桜」があります。
エドヒガンザクラという種類の桜ですが、幹回り11.8m、堂々とした古木です。
ちょうど満開を迎え、その神々しさには圧倒されます。
伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっています。
また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」とも言われています。
甲斐路の春はどこを走っても気持ち良いです。
5LINKSも嬉しそうです。
No Comment
3月末に発売された、辰巳出版社、「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2017」に掲載されました。
5LINKS161の他、165にも新色 BLACK&GOLD出ました。
東京は桜のシーズンです。
撮影用自転車を、新宿の出版社に取りに行ったついでに、皇居の桜を見物して、有楽町の事務所に帰りました。
約1時間半、10km程度のポタリングでした。靖国通りの自転車車線を飛ばしたときは、多少の疲労感を感じましたが、桜見物の人の中で、ぶらぶらと散策するには、161がピッタリです。
3 Comments
by Onohana12
2017.04.13 Posted.
初めまして。
onohana12 のアカウントでインスタグラムにダホンのメトロで輪行したときの写真を掲載しているものです。
御社の165と169を両方とも試乗できる店舗が都内にありますでしょうか。もしありましたら教えていただけますと幸いです。
愛車を盗まれたため、次の一台を検討しており、日本の会社さんである御社の自転車が気になっております。
突然すみません、どうぞよろしくお願いいたします。
by 5LINKS OFFICIAL
2017.04.14 Posted.
5LINKSに関する、お問い合わせありがとうございます。
onohana12さんはどちらにお住まいですか?
残念ながら、当社では小売り店における現在試乗可能展示車、車種を掌握しておりません。
お住いの近くの可能性のある店舗に問い合わせることができます。
165、169は色が違いますが同じフレームを使っております。
変速のフィーリング、重量は多少変わりますが、乗り心地に関しましては差異はございません。
宜しくお願いいたします。
2017.02.02 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition) 海外情報(Overseas information)
台北国際自転車展示会2017に出展します (We will join to the Taipei International Cycle Show2017)
今年も、我が社は4回目の出展となる、「台北国際自転車展示会2017」( Taipei International Cycle Show2017)に参加いたします。
今年の会期は、例年の3月上旬ではなく下旬です。
期間:2017年3月22~25日
会場:台北南港展覧館1館
住所:台灣台北市11568南港區經貿二路1號
思い返せば我々の初回の参加は、南港の本会場に出展できず、別会場(台北101隣のホール展示場)での出発でした。
1階が「フィットネス展」を行っており、その2階の天井の低いあまり広くないフロアでした。ネジやワイヤーなどの小物の1小間ブースが多く、「秋葉原のジャンクショップ長屋」みたいな雰囲気でした。
観光では有名な「台北101」と言えども、台北ショーの本会場からバスで15分ほど離れていましたし、自分が5LINKS開発当初に探していた台湾の完成車・フレーム工場は、すべて南港の本会場に出展していましたから、不安は募りました。
それでも、そのフロアに出展する多くの台湾自転車業者さん(主にパーツ屋さんでした)と名刺を交換し、今となっては大きな財産となっておりますが、、最初は、「こんな場所にしか出展できなくて、海外進出は大丈夫だろうか??」との思いがあったのです。
幸いなことに、2回目より「日本自転車産業振興会」さんが援助してくださる、南港本会場の4F(主に完成車のフロア)の日本展示場(通称JAPAN BOOTH)に入れていただくことができ、小さいながら、「大ブランドメーカーと同じ土俵」に立つことができた訳です。
現在、少量ながら南アジアを中心にお取引の道ができた礎となったのです。
!!自転車産業振興会さんに深謝!!です。
今年は去年までの「折り畳み5LINKS2」以外にも、開発中の「折り畳み700C」を投入する予定です。少しづつ、出展の規模を大きくしていきたいのです。
同時期、台北に出張・観光の際は、当ブースに是非ご来場ください。
We will join to the Taipei International Cycle Show.
Schedule : 22~25 March, 2017
Place : Taipei Nangang Exhibition Center, Hall 1
Address : No.1, Jingmao 2nd Rd., Nangang District, Taipei City 11568, Taiwan
URL : https://www.taipeicycle.com.tw/
No Comment
2017.01.12 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
初詣の途中、早咲きの「紅梅」を見つけました。
年明けより、日本の社会では寒気団の接近による寒い冬、政治ではアメリカ新大統領の就任、隣国での国際問題等、先の見通せないと言われる経済も含め酉年ならではの騒がしい一年となりそうです。
そのような中にありまして、5LINKSはお客様のニーズに合わせ、会社の規模にあった、自転車の開発、販売事業を行っていく所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
遅ればせ、新春のご挨拶といたします。
No Comment
2016.12.28 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
年末年始営業のお知らせ
年の瀬になり、朝から寒いですね。
今年も、バタバタとあわただしく過ぎてしまったような気がします。
通勤時、ふと住宅街の垣根に目を移すと、椿でしょうか?この寒空に、次々と花を開かせています。花弁も薄いのに寒くないのかしら?
その力強さに驚き、思わず写真を撮ってしましました。
見習わないといけませんね・・
5LINKSは
12月29日より1月4日まで休業といたします。
5日より平常通り営業いたします。
来年も、宜しくお願い申し上げます。
No Comment
来る2017年1月21(土)・22(日)日に行われる「2017ハンドメイドバイシクル展」に参加します。
5LINKSは初めてのブース参加となります。
(正確には、5年ほど前に同展示会の「オモシロ自転車試乗コーナー」に参加したことがございます)
開発中の700cを出展できればと考えております。
ご来場をお待ちしております。
科学技術館:東京都千代田区北の丸公園2番1号
主 催:自転車文化センター
展示期間: 平成29年1月21日(土)、22日(日) 入場無料
日 時:9時30分~16時50分
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/
(写真は2016の展示会より)
No Comment
2016.10.26 / BLOG NEWS & RELEASE デザインと開発(Design & develop of products) 告知(Notice)
5LINKS700cロードモデルを開発中
5LINKSでは、現在、700cロードモデルを開発中です。
700cロードと言っても、巷に溢れる、いわゆる「ロードレーサー」ではありません。
5LINKSらしいコンセプトを持った、まったく新しい乗り物です。
このコンセプト・イメージとは・・・
「自分が住んでいる町から遠く離れた気持ちの良い場所(海外や郊外)で、思いっきり本格的なマイ・ロードバイクの乗り心地を楽しみたい。
でも、ずーっとライドしていくわけにはいかないし、
その地まで搬入するために、自家用車に専用ルーフキャリアーを用意したり、
電車や飛行機に積載するために手を汚したり、時間をかけたくない。
すなわち、簡単に「輪行」の状態にできる「本格ロード」が欲しい。」
5LINKSはこれまでに、14インチ・16インチの「折りたたんでからが扱いやすい」折り畳み自転車を開発してきました。
そのコンセプトをそのままに、「輪行状態に移行しやすく、かつ、折りたたんだ後の扱いが便利な、本格的ロード」です。
私は、学生の頃にロードレーサーを使っていた経験から、上記のような思いを今までずっと抱き続けていました。
今は昔の話ですが、社会人になり、1993年には、「FASTRAM」という名称で、自転車デサインコンペに挑戦をしています。
(2016.04.10「デザインコンセプト3 社会に出てからの自転車利用」の項参照
https://5links.jp/archives/category/blog/design-and-develop/page/2)
残念ながら、当時のデザインは具現化することはできませんでしたが、
今回は、四半世紀ぶりの再挑戦です。
目標スペックは以下の通り
・基本型は高性能アルミ合金製、700cサイズロードバイク
・完成重量8㎏前後
・最新のロードレーサーと同等の乗り心地
・SHIMANO105からDura Aceまでを搭載できるハブ、カセット
・独自の輪行スタイルへの移行時間、手を汚さずに:1分以内
・専用、軽量の輪行パーツ(バッグ等)
・専用ハブを含めた、ホイールを新たに開発
・日本国内での企画開発と製造・組み上げ
その為に、温めてきたアイデアと、最新の部材や環境を利用し、開発を進めております。
進捗は、このブログでも更新されます。
現行の5LINKSにも共通したことですが、
「未だ世界にない、新しい乗り物を作る」
という企業姿勢と情熱を傾けた作品です。
また、11月5・6・7日に幕張で行われるのCYCLE MODE2016で、その開発の一端をお見せすることができると思いますので、ご興味のある方は、どうぞ当社ブースへお越しくださいませ。
No Comment
2016.10.02 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
発送業務 お休みのお知らせ
10月4-10日まで、パリ出張のため、「発送業務」を休止いたします。
関係者の方には大変ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
No Comment
2016.09.24 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
165 Koh-Haku , Koro/Momo 旧価格品 在庫僅少です
5LINKS2 165 Koh-Haku(95,000円税抜)
5LINKS2 165 Kuro/Momo(95,000円税抜)
今年3月末に、生産国の製造価格の上昇により5LINKS165モデルの価格改定のお知らせをいたしました。
https://5links.jp/archives/category/news/page/3
上記にしたがい、165modelの旧価格品(希望小売価格95,000円税抜)のもの、現在2色のみ、Koh-Haku(レッド・ホワイト)およびKuro/Momo(ガンメタリック・ピンク)の在庫が、現在、僅少となりました。
売り切れ次第、Koh-Hakuは価格改定品に移行します。(スペックは同じ)
*Kuro/Momo色は次回入荷次期未定
*Blue&Gold色は既に、新価格品に移行しています
ご興味のある方は、お早めに・・・
No Comment
2016.09.20 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition) 海外情報(Overseas information)
「OCBC CYCLE 2016」(Singapore)に参加します
来る9月30日(金)ー10月2日(日)に開催される
OCBC CYCLE 2016
主催:OCBC銀行
会場:OCBC area,Singapore Sports Hub
に5LINKSが参加します。
年一回行われるシンガポール最大の自転車イベントです。
We – 5 links – are going to participate to one of the biggest bike show in Singapore named “OCBC CYCLE 2016” from September 30 to October 2.
お近くの方で、5LINKSにご興味のある方は、どうぞお越しください。
試乗車も投入するようです。
by onohana12
2017.04.16 Posted.
返信いただきありがとうございます。
店舗にお問い合わせして確認するのであれば自分でできますので、お手間おかけしていただかなくても大丈夫です。大変失礼しました。
雑誌にのっている情報だけだと判断できかねるので、ブロンプトンのような展示試乗ができるような場所や、あるいはそのような機会が年に数回あるとかで、会社さんが積極的にオススメできるようなものがあれば行こうと思ったのですが、とくにないようであれば、ここに掲載されている店舗リストを見て自分でお店さんに直接伺ってみます。乗り心地はそれほど変わらないということですし。
ご回答いただきありがとうございました。