2年半ぶりに入荷の16インチ折畳自転車、5LINKS 2.5シリーズを出荷し始めました。写真はBlue metallic の169: 小売価格
159,500円(税込)です。
為替の関係や製造費の高騰で価格値上げせざるを得ませんでしたが、旧ロットに比べジオメトリーの小変更、タイヤKenda16×1.25からオリジナル16×1.5に替え、お客様の声を入れ乗り心地の改善。その他レバーシフター、部品等、地道な改良がなされています。
ラインナップはこの169Blue metallicの他
外装9段の169Milk : 143000円(税込)
外装7段の167Blue metallic : 132000円(税込)
シングルの161Milk : 91300円 (税込)
の展開です。
ご興味のある方は、大阪サイクルモード展、東京サイクルモード展でお会いしましょう。
15 Comments
2024.05.15 Posted.
kkbsy0
2024.05.11 Posted.
070cdy
2024.05.01 Posted.
k8fx4d
2024.04.14 Posted.
coyup1
2024.04.12 Posted.
ea5fjj
2024.04.10 Posted.
6zi61i
2024.04.09 Posted.
5lumen
2024.04.04 Posted.
jr6wni
2024.04.04 Posted.
a4xzia
2024.04.04 Posted.
gez3q9
2024.03.14 Posted.
q1adu3
2024.03.01 Posted.
si0elw
2024.02.23 Posted.
ejk7h9
2023.12.23 / BLOG NEWS & RELEASE デザインと開発(Design & develop of products) 告知(Notice)
「2年半待ちの入荷です 5LINKS2.5 167」
コロナサプライチェーンの混乱を受けて、オーダーしていたロットが2年半ぶりに入荷予定です。
昨日製造工場からサンプル写真が送って来ました。
今回の商品は従来の5LINKS2 からジオメトリーやパーツを少し変更した改善版です。
写真はSHIMANO Tourney 7速の167です。
色はブルー。
来年1月上旬にコンテナ入ります。
これで展開モデルは、161.167.169の3種類となります。
2024年価格は未定ですが、為替の煽りを受け、全体に値上げの傾向です。。涙
日本政府、頑張って、、
1 Comment
京都のお店に納めた、ブリティッシュグリーンの169です。
ご希望に応じて、特注色もできるようになりました。
とてもシックに仕上がりました。
Brooks の革サドルが似合うかもです。
No Comment
2023.12.11 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products) 告知(Notice)
「Di2 使えます」
個人的な好みは御座いますが、試行錯誤の上、
SHIMANO 変速機Di2のシリーズ(機械式ブレーキ仕様:写真は105がついています)が無理なく使用できる事、検証できました。
使用上の注意点は、折りたたみ時には、チェーンをフロントチェーンリングアウター側に寄せとく事でバックとの干渉を防止出来ます。
これで、デュラエースやアルティグラなどMUSASHI /Rの部品選択肢が広がることとなりました。
無線式なので、シフター部分が遠くにあっても、カチカチとリズミカルに変速されて行きます。遠隔操作ロボットの様です。。
フライバイワイヤーの飛行機を初めて操縦して空飛んだパイロットはどんな気持ちだったんだろう。。
そんなことを想像しました。
部品調達が難しい今日この頃ですが、5LINKSではリアダイレクトマウントブレーキや機械式105セットの在庫ご用意もございます。
ご相談くださいませ。
No Comment
2023.11.24 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「御老体の私に何をなさるの、、!?」
過去三度のフレーム耐久試験(JIS振動試験1回、ペダル踏疲労試験2回)を乗り越えて、ようやく倉庫でのんびりとした余生を過ごしてきたわたし。。
いきなり引き摺り出されて、お腹や脚に穴を開けて、貴方何をなさるの、!?
SHIMANO 氏の時流に合わせブラッシュアップの準備です。どのように、取り回ししましょうか。。
No Comment
2023.11.15 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「溶接用治具 設置」
青梅の紅葉はもう終わりか、、
東京も急に寒くって来ました。
バタバタ過ぎゆく時間ぬって5LINKSが、新しい試み開始始めます。
まずは溶接用治具設置。
この企画はいつ頃花開くのでしょうか。。
No Comment
2023.10.22 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「彩雲」
昨日夕方、早足に帰宅中、ふと空を見上げると、、
虹色の雲が流れて行く、、
「彩雲」
旧軍用機ネーミングで名前だけ知ってましたが本物を見たのは生まれて初めて。。
5分くらいで消えてしまいました。
特別カラー「ブリティッシュグリーン」塗装の5LINKSを作ってみました。
なんか良い事あるかな、
No Comment
2023.07.04 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「下町工場に出張」
梅雨なのに、東京は今日も暑い。
墨田区の町工場さんに出張。
以前 MUSASHI/Rの棒軸綺麗な「矢打ち加工」をしていただいたところ。
裏路地にお花、いかにも下町。良い雰囲気ですね。
さて、どのような部品を作るのでしょうか。。
No Comment
2023.05.27 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「銀のステムエクステンション」
お客様のご要望で、シルバーのステムエクステンションを作ってみました。(ステム本体は銀色のNITTO UI21です)。
量産したわけではなく、従来の黒アルマイト のものを剥離、再サンドブラストの上、白アルマイト をかけたものです。
手間がかかってしまいましたが、銀を望まれる方もいるのですね。
5LINKS stem extension 01 はNITTO UI21対応ですので60mm(部品付で70mm)〜120mm(同130mm)まで対応します。
No Comment
2023.05.19 / BLOG デザインと開発(Design & develop of products)
「銀河鉄道の夜」
ムサシのフレームカラーを「ブルーペトロル」という難しい色で指定されたお客様。
参考資料として「銀河鉄道の夜」という本のカバーを持参されました。
早速足立区の塗装屋さんに依頼したものが仕上がって来ました。
備品を付け、芯出しをしてご納品。
イーハトーブから天空へ
ムサシでライドツーリングして行くのかしら。
なかなかロマンチック、、
by + 1.0045 BTC. Receive >>> https://telegra.ph/BTC-Transaction--535406-05-10?hs=1eb0d9636845439857fcc9a1bc2d02d4&
2024.06.12 Posted.
4ppgnz