Category > NEWS & RELEASE
2017.04.14 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition) 海外情報(Overseas information)
シンガポールの展示会に出展します
4月15・16日に行われる展示会「SAFRA BIKE FAIR 2017」に5LINKSが出展されます。
日時:4月15・16日
場所:シンガポール SAFRA Yishun, Lobby & Atrium,Singapore
URL:http://www.safra.sg/participate/safra-yishun-bike-fair#.WPBSpIjyjIV
お近くにお寄りの方はどうぞご来場ください。
No Comment
2017.04.10 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 雑誌掲載(Magazine)
雑誌「BSM(Bicycle Style Magazine)Vol.11」に掲載されました
4月初旬に発売された、笠倉出版社の自転車雑誌「Bicycle Style Magazine Vol.11」に5LINKSが掲載されました。
9日に中央高速沿線に出張した際、山梨で桜を見物しました。
東京は雨だったのに、甲府盆地は曇り時々晴れ、幸運でした。
県西部の北杜市には日本三大桜の一つ、樹齢1800年とも2000年ともいわれる「神代桜」があります。
エドヒガンザクラという種類の桜ですが、幹回り11.8m、堂々とした古木です。
ちょうど満開を迎え、その神々しさには圧倒されます。
伝説では、神話の武将ヤマトタケルノミコトが東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっています。
また13世紀頃、日蓮聖人がこの木の衰えを見て回復を祈ったところ再生したため、「妙法桜」とも言われています。
甲斐路の春はどこを走っても気持ち良いです。
5LINKSも嬉しそうです。
No Comment
3月末に発売された、辰巳出版社、「折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2017」に掲載されました。
5LINKS161の他、165にも新色 BLACK&GOLD出ました。
東京は桜のシーズンです。
撮影用自転車を、新宿の出版社に取りに行ったついでに、皇居の桜を見物して、有楽町の事務所に帰りました。
約1時間半、10km程度のポタリングでした。靖国通りの自転車車線を飛ばしたときは、多少の疲労感を感じましたが、桜見物の人の中で、ぶらぶらと散策するには、161がピッタリです。
3 Comments
by Onohana12
2017.04.13 Posted.
初めまして。
onohana12 のアカウントでインスタグラムにダホンのメトロで輪行したときの写真を掲載しているものです。
御社の165と169を両方とも試乗できる店舗が都内にありますでしょうか。もしありましたら教えていただけますと幸いです。
愛車を盗まれたため、次の一台を検討しており、日本の会社さんである御社の自転車が気になっております。
突然すみません、どうぞよろしくお願いいたします。
by 5LINKS OFFICIAL
2017.04.14 Posted.
5LINKSに関する、お問い合わせありがとうございます。
onohana12さんはどちらにお住まいですか?
残念ながら、当社では小売り店における現在試乗可能展示車、車種を掌握しておりません。
お住いの近くの可能性のある店舗に問い合わせることができます。
165、169は色が違いますが同じフレームを使っております。
変速のフィーリング、重量は多少変わりますが、乗り心地に関しましては差異はございません。
宜しくお願いいたします。
2017.02.02 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice) 展示会(Exhibition) 海外情報(Overseas information)
台北国際自転車展示会2017に出展します (We will join to the Taipei International Cycle Show2017)
今年も、我が社は4回目の出展となる、「台北国際自転車展示会2017」( Taipei International Cycle Show2017)に参加いたします。
今年の会期は、例年の3月上旬ではなく下旬です。
期間:2017年3月22~25日
会場:台北南港展覧館1館
住所:台灣台北市11568南港區經貿二路1號
思い返せば我々の初回の参加は、南港の本会場に出展できず、別会場(台北101隣のホール展示場)での出発でした。
1階が「フィットネス展」を行っており、その2階の天井の低いあまり広くないフロアでした。ネジやワイヤーなどの小物の1小間ブースが多く、「秋葉原のジャンクショップ長屋」みたいな雰囲気でした。
観光では有名な「台北101」と言えども、台北ショーの本会場からバスで15分ほど離れていましたし、自分が5LINKS開発当初に探していた台湾の完成車・フレーム工場は、すべて南港の本会場に出展していましたから、不安は募りました。
それでも、そのフロアに出展する多くの台湾自転車業者さん(主にパーツ屋さんでした)と名刺を交換し、今となっては大きな財産となっておりますが、、最初は、「こんな場所にしか出展できなくて、海外進出は大丈夫だろうか??」との思いがあったのです。
幸いなことに、2回目より「日本自転車産業振興会」さんが援助してくださる、南港本会場の4F(主に完成車のフロア)の日本展示場(通称JAPAN BOOTH)に入れていただくことができ、小さいながら、「大ブランドメーカーと同じ土俵」に立つことができた訳です。
現在、少量ながら南アジアを中心にお取引の道ができた礎となったのです。
!!自転車産業振興会さんに深謝!!です。
今年は去年までの「折り畳み5LINKS2」以外にも、開発中の「折り畳み700C」を投入する予定です。少しづつ、出展の規模を大きくしていきたいのです。
同時期、台北に出張・観光の際は、当ブースに是非ご来場ください。
We will join to the Taipei International Cycle Show.
Schedule : 22~25 March, 2017
Place : Taipei Nangang Exhibition Center, Hall 1
Address : No.1, Jingmao 2nd Rd., Nangang District, Taipei City 11568, Taiwan
URL : https://www.taipeicycle.com.tw/
No Comment
2017.01.12 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
初詣の途中、早咲きの「紅梅」を見つけました。
年明けより、日本の社会では寒気団の接近による寒い冬、政治ではアメリカ新大統領の就任、隣国での国際問題等、先の見通せないと言われる経済も含め酉年ならではの騒がしい一年となりそうです。
そのような中にありまして、5LINKSはお客様のニーズに合わせ、会社の規模にあった、自転車の開発、販売事業を行っていく所存です。
本年もよろしくお願いいたします。
遅ればせ、新春のご挨拶といたします。
No Comment
2016.12.28 / BLOG NEWS & RELEASE 告知(Notice)
年末年始営業のお知らせ
年の瀬になり、朝から寒いですね。
今年も、バタバタとあわただしく過ぎてしまったような気がします。
通勤時、ふと住宅街の垣根に目を移すと、椿でしょうか?この寒空に、次々と花を開かせています。花弁も薄いのに寒くないのかしら?
その力強さに驚き、思わず写真を撮ってしましました。
見習わないといけませんね・・
5LINKSは
12月29日より1月4日まで休業といたします。
5日より平常通り営業いたします。
来年も、宜しくお願い申し上げます。
No Comment
来る2017年1月21(土)・22(日)日に行われる「2017ハンドメイドバイシクル展」に参加します。
5LINKSは初めてのブース参加となります。
(正確には、5年ほど前に同展示会の「オモシロ自転車試乗コーナー」に参加したことがございます)
開発中の700cを出展できればと考えております。
ご来場をお待ちしております。
科学技術館:東京都千代田区北の丸公園2番1号
主 催:自転車文化センター
展示期間: 平成29年1月21日(土)、22日(日) 入場無料
日 時:9時30分~16時50分
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/
(写真は2016の展示会より)
No Comment
今年もクリスマスの時期となってまいりました。
我が町にもクリスマスイルミネーションを飾る家々がポツポツと・・・
そんな中、はやばやとサンタクロースを発見しました。
二階のベランダから何かを叫んでいるようですが・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さすがに師走となると、商材の動きが鈍くなりますが、こんな時期、169と165ブルー・ゴールドをお買いあげいただいたお店がございます。
5LINKSを立ち上げて以来、初めてのお取引です。
「じてんしゃひろば 遊」さんです。
http://www.chari-u.com/
愛知県小牧市郷中1-197
電話 0568-75-5802
以前より、東海地域で小径車・折り畳み車の販売では有名なお店であることは存じ上げておりました。
自分への??「クリスマスプレゼント」に5LINKSを是非どうぞ・・・
当社にとっても、嬉しいクリスマスプレゼントとなりました。
No Comment
2016.12.09 / BLOG NEWS & RELEASE 海外情報(Overseas information) 雑誌掲載(Magazine)
シンガポールの自転車雑誌(表紙!!)に掲載されました”Made the cover of the Singaporean bicycle magazine!”
シンガポールの自転車雑誌に紹介されました。
雑誌の表紙を飾れたのがとてもラッキーでした!!
初代5LINKS1が2010年に「GOOD DESIGN賞・中小企業庁長官賞」をいただいた時以来と思います。
記事・広告としても掲載されています。
広告文に「日本語」が使われているのは面白いです。
私はシンガポールに未だ行ったことがないけれど、マーライオンのそばを5LINKS走っているのかしら・・?
不思議な気持ちです・・・
5LINKS was introduced in the Singaporean bicycle magazine. Amazingly it made the cover!
We are as much excited about this as early 5LINKS got the 2010 Good Design Award of Small and Medium Enterprise.
The articles and the advertisement also run in the magazine.
Quite interesting ”Japanese ” are used for the header.
Although I have not been to Singapore yet, very thrilled imaging 5LINKS passing by the Merlion! Fantastic!
No Comment
あっという間に「師走」です。銀杏も紅葉し、東京も、もう急速に冬支度です。
—————————————————————————–
今回ご紹介のお店は、「早稲田大学」のすぐ目の前、新目白通り沿いにあるお店「エスビット」さんです。
じてんしゃ工房 エスビット
東京都文京区関口1丁目32−3
03-5273-5568
https://www.facebook.com/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88-433305340101128/
住所は、文京区関口とありますが、「早稲田のエスビット」というのがピッタリです。
都心も都心のお店なのですが、広い道に面し、正面に早稲田大学、リーガロイヤルホテル、背面に椿山荘ホテル(フォーシーズンズホテル)の丘陵を背負い、文教地区でもあり、なんとなく高級感の漂う立地なのです。
一般車から高級ロードバイクまでが、所せましと、壁につりさげられております。それだけでは足りないと、タンデムバイクのフレームや面白い自転車が、天井からつりさげられたり、張り付けてあります。
なんか、国際宇宙ステーション(ISS)の中のような感じです。
また、壁の一部には、カンパニョーロの専用工具などが機能的につりさげられており、整備力の高さを伺わせます。
実は、私も6-7年前だったか、夜に急に「ヘッドグリス」が必要で、行き当たりばったりにこのお店に飛び込んだのですが、、、
「ヘッドのベアリングに使うグリースを下さい」との問いかけに、
お店の棚から、沢山の種類のグリースを出してきて、「どれにします??」というやり取りをした覚えがあります。
「こんなにいっぱいあるんですか?」と聞くと、
穏やかそうなスタッフの方が笑いながら「売るほどあるんですョ・・・」との返事、「うちは、ドンドン使ってしまうので、たくさん用意してあるんですよ。」
との事。こんな思い出が、いまだに頭に引っかかっているお店です。
いつかこんなお店に、5LINKS置いてもらえればなー、と思っていたのでした。
現在は165 Kuro/Momo を展示していただいております。
by onohana12
2017.04.16 Posted.
返信いただきありがとうございます。
店舗にお問い合わせして確認するのであれば自分でできますので、お手間おかけしていただかなくても大丈夫です。大変失礼しました。
雑誌にのっている情報だけだと判断できかねるので、ブロンプトンのような展示試乗ができるような場所や、あるいはそのような機会が年に数回あるとかで、会社さんが積極的にオススメできるようなものがあれば行こうと思ったのですが、とくにないようであれば、ここに掲載されている店舗リストを見て自分でお店さんに直接伺ってみます。乗り心地はそれほど変わらないということですし。
ご回答いただきありがとうございました。